「すみずみまで歯を磨いているはずなのに、虫歯になってしまった」「歯石を除去してしっかり歯周病予防したい」「歯の着色汚れが気になる」
口内の悩みは、毎日ていねいに歯磨きをしているだけでは解消することは難しいです。
そこで今回は、守口市駅近くで『歯のクリーニング・歯石取り』を行っている歯科医院を紹介いたします。
普段の歯磨きでは落としきれない汚れを落とす「クリーニング」や「歯科検診」、専用の機器使って歯石を落とし口内をクリーニングする「PMTC」、「デンタルドック」などに対応しています。
毎日の歯磨きと歯科医院での定期的なクリーニングや検診を両立させることが、口内トラブルの予防には大切です!
なかには夜遅くまでや土曜・日曜の診療に対応している歯科医院、個室の診療室やキッズスペースを設けている歯科医院もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
※各掲載歯科医院の情報は2023年6月時点のものです。
※PMTCやジェットクリーニングは自由診療となります。
※料金は全て税込価格です。
リスク・副作用もありますのでご確認ください。
※本記事にはプロモーションが含まれています
三浦歯科医院
『三浦歯科医院』は、守口市駅から徒歩2分の場所にあります。駐車場が利用できますので、車での通院も可能です。
休診日の水曜日を除く平日は夜20時まで、土曜日は夕方18時まで、日曜日はお昼14時まで診療を行っていますので、忙しい方も通院スケジュールが立てやすいのではないでしょうか。
虫歯や歯周病などの口内トラブルの治療のほか、予防歯科、歯のクリーニング、小児歯科、入れ歯・義歯、インプラント、ホワイトニングなど、幅広い年齢層の口内の悩みに対応している歯科医院です。
個室の診療室も用意していますので、まわりの方を気にすることなく集中して診療を受けることができます。
三浦歯科医院の診療時間・休診日
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
14:30~18:00 | ○ | |||||||
10:00~14:00 | ○ |
- ネット予約
- 土日診療
- 駐車場あり
- 個室
予約はこちらから
アクセス
三浦歯科医院のおすすめポイント
歯のトータルメンテナンスには「PMTC」
「PMTC」は、セルフケアでは落ちない歯の汚れや歯石を歯科医院で専用の機器を使って行うクリーニングです。
PMTCでは歯を削るということはなく、専用の機械や薬品、ブラシなどを使って歯の表面の歯垢や歯石、食べ物や飲み物の色素沈着、煙草のヤニ汚れなどを落とし、本来の白さに戻していきます。
歯石や着色汚れを除去して口内を清潔に保つことで虫歯や歯周病などの口内トラブルの予防にもなりますので、ぜひ定期的にPMTCを受けてみてください。
こちらの歯科医院では、口内状態によって変わりますが3~4か月に1回の定期的なクリーニングを推奨しています。
三浦歯科医院の基本情報
名称 | 三浦歯科医院 |
---|---|
住所 | 守口市河原町10-15テルプラザ226 |
診療項目 | 保険診療・小児歯科・予防歯科・歯科口腔外科・美容診療・口臭・歯周病・入れ歯・義歯・インプラント・ホワイトニング・ホームホワイトニング・オフィスホワイトニング・つめ物・かぶせ物・親知らず・虫歯・口腔がん検診 |
アクセス | 守口市駅 徒歩2分 |
駐車場 | 無し |
固定電話番号 | 06-6994-0918 |
ネット予約はこちら
なかがわ歯科クリニック
『なかがわ歯科クリニック』は、守口市駅から徒歩2分の場所にあります。
水曜日を除く平日は20時まで、土曜日は夕方16時まで診療を行っていますので、日中や平日は時間が取れない方も通院しやすくなっています。
虫歯や歯周病といった口内トラブルの治療にくわえ、予防歯科、歯のクリーニング、小児歯科、矯正歯科、入れ歯・義歯、インプラント、ホワイトニングなど、お子さんから高齢の方まで幅広い年齢層の診療に対応している歯科医院です。
院内にはキッズスペースやおむつ交換シートも設置していますので、小さなお子さん連れの方もお子さんと一緒に通院したい方も気兼ねなく通院することができます。
なかがわ歯科クリニックの診療時間・休診日
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
15:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
14:00~16:00 | ○ |
- ネット予約
- 土曜診療
- キッズスペース
- 院内処方
- 急患対応
- 個室
予約はこちらから
アクセス
なかがわ歯科クリニックのおすすめポイント
定期的なクリーニングで口内を清潔に
虫歯や歯周病などの口内トラブルの予防のために普段のブラッシングは大切ですが、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることも大切です。
セルフケアでは落とせない歯石や歯垢、歯ブラシでは届かない汚れを歯科医院で丁寧に除去してもらいましょう。健康な口内環境を維持することが、将来より多く自分の歯を残すことにもつながります。
なかがわ歯科クリニックの基本情報
名称 | なかがわ歯科クリニック |
---|---|
住所 | 守口市金下町2-6-2 |
診療項目 | 保険診療・矯正歯科・矯正歯科 ワイヤー矯正・矯正歯科 部分矯正・矯正歯科 マウスピース矯正・小児歯科・予防歯科・歯科口腔外科・美容診療・歯周病・入れ歯・義歯・インプラント・ホワイトニング・ホームホワイトニング・オフィスホワイトニング・ドライマウス・顎関節症・クリーニング・つめ物・かぶせ物・親知らず・知覚過敏・噛み合わせ・虫歯・ワイヤー矯正・部分矯正・マウスピース矯正・歯科検診 |
アクセス | 守口市駅 出口徒歩2分 |
駐車場 | 無し |
固定電話番号 | 06-6994-6050 |
ネット予約はこちら
なかむら歯科医院
『なかむら歯科医院』は、守口市駅から徒歩3分の場所にあります。
休診日の木曜日を除く平日は夜20時まで、土曜日は夕方17時まで診療を行っていますので、忙しい方も通院しやすい歯科医院です。
キッズスペースのある個室診療室も備えていますので、親子で一緒に治療や予防を受けることができるのも特徴のひとつです。
虫歯や歯周病などの口内トラブルの治療、予防歯科、歯のクリーニング、小児歯科、小児矯正、入れ歯・義歯、インプラント、ホワイトニング、訪問歯科診療などに対応し、さまざまな方の口内の悩みを解消へ導けるよう努めています。
なかむら歯科医院の診療時間・休診日
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
14:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
14:00~17:00 | ○ |
- ネット予約
- 土曜診療
- 駐車場あり
- 急患対応
予約はこちらから
アクセス
なかむら歯科医院のおすすめポイント
定期検診でしっかり歯石除去!
定期検診では、虫歯や歯周病のチェック、磨き残しと歯磨き指導、噛み合わせのチェックなどに加え、歯石取り・紙面清掃を行っています。
毎日の歯磨きと定期的に歯科医院でクリーニングを受けることを両立させ、清潔な口内環境を保つようにしましょう!
個人差はありますが歯石はだいたい3~4か月でたまってきますので、3~4か月を目安に定期的なクリーニングを受けることを推奨しています。
なかむら歯科医院の基本情報
名称 | なかむら歯科医院 |
---|---|
住所 | 守口市大枝東町13-14ラピスⅡ |
診療項目 | 保険診療・矯正歯科・矯正歯科 マウスピース矯正・小児歯科・予防歯科・歯科口腔外科・美容診療・訪問歯科診療・歯周病・入れ歯・義歯・インプラント・ホワイトニング・ホームホワイトニング・ドライマウス・顎関節症・つめ物・かぶせ物・親知らず・知覚過敏・小児矯正・噛み合わせ・虫歯・マウスピース矯正・歯科検診 |
アクセス | 守口市駅 出口徒歩3分 |
駐車場 |
|
固定電話番号 | 06-6992-0648 |
ネット予約はこちら
Nicott歯科【守口市寺方本通2丁目】
『Nicott歯科』は守口市駅から徒歩20分、守口市寺方本通2丁目のところにあります。
虫歯や親知らず、歯周病、口臭などの一般的な治療をはじめ、予防歯科、歯のクリーニング、入れ歯・義歯・つめ物・かぶせ物などの診療まで幅広く対応してくれる歯医者さんです。
「痛みに配慮した、スピーディーな治療を心がけること」をモットーにしており、平日だけでなく土曜・日曜も受診できることから、平日忙しくて診療にスパンが空くといったことが起きにくいでしょう。
また、駐車場の完備や個室制の採用など、患者さんが利用しやすいよう配慮されている環境です。
Nicott歯科の診療時間・休診日
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
16:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- ネット予約
予約はこちらから
時間は想定時間であり、実際の受付時間より前後する可能性があります。
: 受付不可
: 受付可能
: 問い合わせ
: 休診日
04/04 (金) | 04/05 (土) | 04/06 (日) | 04/07 (月) | 04/08 (火) | 04/09 (水) | 04/10 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|
06:24現在
アクセス
Nicott歯科のおすすめポイント
視覚的にわかりやすい説明で患者さんの不安を取り除く治療を!
口内に蓄積された汚れ・歯石に対して、歯のクリーニングで丁寧に口内をキレイにしてくれます。
治療中には口内カメラを活用し、患者さんが理解しやすいように視覚的に説明してくれます。
「何をされているのかわからない…」といった患者さんの不安を少しでも取り除けるように、患者さんに寄り添ってくれる受診が可能です。
虫歯や歯周病、親知らず、口臭などのトラブルでお悩みの際は、ぜひ相談してみてください。
虫歯・歯周病などのお悩みにできるだけ痛みを抑えた治療を実施
『Nicott歯科』では、歯のトラブルに対してできるだけ痛みを抑えた治療をおこなってくれます。
虫歯や親知らず、歯周病などのお悩みに、1回にかける治療時間を短くし、患者さんの負担が少なくなるよう努めてくれます。
また、歯のトラブルを抱えている患者さんに寄り添ってくれるスタッフばかりなので、心身ともに負担が軽減しやすい歯医者さんですよ。
料金
※歯科医院へ直接お問い合わせください
Nicott歯科の基本情報
名称 | Nicott歯科 |
---|---|
住所 | 守口市寺方本通2-3-10 |
診療項目 | 保険診療・小児歯科・予防歯科・歯科口腔外科・口臭・歯周病・入れ歯・義歯・ドライマウス・顎関節症・クリーニング・つめ物・かぶせ物・親知らず・虫歯・歯科検診 |
アクセス | 守口市駅 2番出口徒歩20分 |
駐車場 |
|
固定電話番号 | 06-6991-1212 |
ネット予約はこちら
まとめ
今回は、守口市駅近くで『歯のクリーニング・歯石取り』を行っている歯科医院を紹介いたしました。
普段の歯磨きでは落としきれない汚れを落とす「クリーニング」や「歯科検診」、専用の機器使って歯石を落とし口内をクリーニングする「PMTC」、「デンタルドック」などに対応しています。
なかには夜遅くまでや土曜・日曜の診療に対応している歯科医院、個室の診療室やキッズスペースを設けている歯科医院もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
三浦歯科医院
守口市駅徒歩2分
なかがわ歯科クリニック
守口市駅出口徒歩2分
なかむら歯科医院
守口市駅出口徒歩3分
Nicott歯科
守口市駅2番出口徒歩20分
時間は想定時間であり、実際の受付時間より前後する可能性があります。
: 受付不可
: 受付可能
: 問い合わせ
: 休診日
04/04 (金) | 04/05 (土) | 04/06 (日) | 04/07 (月) | 04/08 (火) | 04/09 (水) | 04/10 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|
06:24現在
リスク・副作用
予防歯科の副作用とリスク
予防処置は、原則保険適用ではないため自由診療となります。 予防が目的となるため、継続して行う必要があり、終わりがありません。
監修医情報 菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
クリーニングの副作用とリスク
・自費診療の歯のクリーニングは、保険診療よりも1 度の施術費用が比較的高く、施術時間も長くかかる可能性があります。
・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。
監修医情報 医療法人社団日坂会 理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師 社会福祉法人富士白苑理事
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)の副作用とリスク
クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。
毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。 備考 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。
クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。
監修医情報 菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
歯石除去の副作用とリスク
また、歯石除去に使われる機器は、治療中、高音が鳴り響きます。機器は歯石が多い人、広範囲に歯石が付いている人に使われるのですが、高音が苦手な人は音を我慢する必要があります。 備考 歯石とは、歯垢が石のように固くなって歯と歯の間や歯の表面、歯茎と歯の隙間などにこびりついたものです。唾液腺開口部の近くにある歯に特に着きやすく、具体的には「下の前歯の裏側」や「上の奥歯の外側」によく見られます。 歯石になると自宅でのブラッシングで取ることはできません。
なお、歯垢とは口腔内に常在している細菌の塊で歯石の前段階です。歯垢の段階であれば歯ブラシで簡単に取り除くことができますが、沈着したまま時間が経過すると歯石になって歯周病を進行させてしまいます。歯科での歯石除去は、専門の機器を使用し、歯石を取り除くことができます。
歯石を取り除けば、歯周病の治療となり歯のぐらつき、歯茎の出血、口臭などが改善できます。
監修医情報 菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修 都内歯科医院にて勤務
エアフロー(ジェットクリーニング)の副作用とリスク
また、エアフローは外来性の着色は落としますが、本来の歯の色自体は白くできません。歯自体を白くしたい場合にはホワイトニングが有効です。 着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。
エアフローは、着色を落とす審美目的として行われるため、健康保険の適用外となり自由診療となります。 妊娠中、放射線治療中、呼吸器疾患、ナトリウム摂取制限が必要な人など、安全性を考慮し、エアフローを受けられない人もいます。
備考
エアフローは、歯面清掃を行う機器です。細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、歯にこびりついた汚れを落とすことができます。 歯科で主に歯の着色やタバコのヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果があります。
監修医情報 菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
虫歯菌検査の副作用とリスク
また検査1ヶ月以内に抗生物質を使用している場合も正確な結果が出ないことがあるので時期を延ばす場合もあります。健康保険の適用外となり自由診療となります。
備考
ご自身の唾液の量、性質、虫歯の原因菌の量を知り、虫歯予防とセルフケア強化を目的とした検査です。
[虫歯菌検査で確認できる内容] (例)
・虫歯菌の数が少ないのか多いのか ・酸性度(酸性になる程歯が溶けやすい)
・緩衝能・白血球・タンパク質・口の中の清潔度 また、よく噛んでいるか、甘いものを摂る頻度なども同時に確認します。
監修医情報 菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
口臭検査の副作用とリスク
健康保険の適用外となり自由診療となります。
備考
口臭は、体調や病気と関わりがあることも多く、口臭で悩んでいる場合はその関連性も合わせて検査が必要です。また、よく食べる食べ物、ブラッシング不足、喫煙や飲酒などが影響する場合もあるので、原因がわかれば口臭軽減に向けて指導が行われます。
監修医情報 菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
フッ素塗布の副作用とリスク
また、歯の形成期に過度にフッ素を摂取すると歯のフッ素症(斑状歯)が発生する場合があります。 (過剰摂取)推定中毒量は、5歳児(体重18Kg)が週5回法のフッ化物洗口液(0.05%フッ化ナトリウム溶液)を40人分一度に飲んだ場合に到達(厚生労働省 フッ化物の急性中毒量 e-ヘルスネット)
また、フッ素を塗った場合でも、ブラッシング不足や磨き残しがあれば虫歯はできてしまいます。フッ素は虫歯ができにくくなるだけで、通常の歯ブラシ、歯間掃除などは必要です。
備考 フッ素を塗布して、歯をコーティングし虫歯に強い歯にする予防歯科処置です。もともとフッ素は体内に存在している物質の一つなので安心して使用することが可能です。特に、塗布する時期に制限がないため、生えたての乳歯にも塗布することが可能です。
監修医情報 菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
オフィス・ホーム・デュアルホワイトニングの副作用とリスク
・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。薬剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすいのです。オフィスホワイトニングで使用する薬剤はホームホワイトニングのものより濃度が高いため、より知覚過敏になりやすい傾向があります。
・歯科で行うホワイトニングでも1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。また、個人の歯の特徴により色ムラが出ることがあります。歯の厚みの違いやホワイトニングの作用が出にくい部分があることなどにより、想定した白さや均一な白さにならないことがあるのです。これは、常に起こるということではなく、個人差が大きいため、実際のところは施術をしてみないと分からないと言わざるを得ません。しかし、ホワイトニングを続けていくことで目立たなくなることが多いです。
・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこす場合がほとんどです。
・白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。歯科医師によって、違いがありますので事前にご確認ください。
・ホワイトニングは、歯の表面が荒れる、知覚過敏になる可能性があります。
・ホワイトニング中は、お茶、コーヒー、カレー、ケチャップなど避けたほうがいい飲み物、食事があります。また、ホワイトニングが終わってもこれらの飲み物、食事を避けたほうが白さは持続します。
監修医情報 医療法人社団日坂会 理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師
社会福祉法人富士白苑理事