東大阪市の住民票の取得方法まとめ【コンビニ発行OK!郵送対応可!】

東大阪市での住民票の取得方法をご存知ですか?仕事の関係や子供の学校の関係で、住民票が必要になることはよくありますね。
住民票が必要になったときは、お住いの地域の市役所・区役所に行って申請すれば、すぐに発行してもらえます。しかし、日中はなかなか時間が取れずに、役所までは行かれないという方も多いと思います。

そういう方におすすめしたい住民票の取得方法があります。実は住民票は、郵送での取得やコンビニ発行も可能です!
これらの方法は役所に出向く時間がないという方にメリットがあるだけでなく、住民票の取り方が良く分からないという方にとっても、簡単で便利に使える方法です。

この記事では、東大阪市で住民票を取得する方法について、コンビニでの住民票取得や郵送での請求方法を含めて、分かりやすくご説明します。

東大阪市で住民票を取得する方へ~住民票の基礎知識~

東大阪市で住民票を取得する方のために、まず住民票とはどういうものなのか、簡単にご説明します。

住民票とは

住民票は、個人と一緒に住んでいるご家族がその市に住んでいることを公に証明するものです
一方、結婚する時や赤ちゃんが生まれた時に役所に提出するのは戸籍の変更届です。戸籍と住民票は同じものと思われるかもしれませんが、目的も使うタイミングも違います。戸籍は、その方やご家族の出生・婚姻などの身分関係の発生・変更を証明するものです。住んでいることだけを証明する住民票とは違います。

住所に関する証明

住所に関する証明にはどんなものがあるのか、まず証明書の種類を見ておきましょう。

  • 住民票の写し(世帯全部・一部)
    住民票は、住民基本台帳に世帯ごとにまとめて記載されています。住民票をもらうときは、世帯全員分をもらうこともできますし、世帯員の一部の方の分だけをもらうこともできます。請求した方に渡されるのは、正確には住民基本台帳の記載事項の写しです。
  • 住民票除票の写し
    亡くなった方・転出済みの方は、その市の市民ではなくなります。その方々は、住民基本台帳から記録が消除されます。その記録が住民票の除票です。
  • 住民票記載事項証明書
    住民票にどのようなことが記載されているかを証明する書面です。住民票の情報は、全てを記載する必要がないことも多いです。希望する項目だけを記載したものが、住民票記載事項証明書です。全部事項証明書と一部の証明書があります。
  • 戸籍の附票の写し
    本籍地では戸籍に住所の異動の経緯を記載しています。その証明で、本籍地で発行されます。

住民票を請求できるのは

住民票を請求できるのは、その市区町村の住民基本台帳に登録されている方です。具体的には次の方が請求できます。

  • 本人
  • 同一世帯の方
  • 本人の委任を受けた方
  • 法定代理人

窓口での住民票の取得方法

それでは東大阪市役所での住民票の取得方法をご説明しましょう。まず窓口住民票の申請場所、申請に必要な書類などをご説明します。

住民票の申請場所

東大阪市役所での住民票の申請・交付は、市民課・行政サービスセンターで行っています。

  • 東大阪市役所市民生活部市民室市民課
    東大阪市荒本北1丁目1番1号
    06-4309-3164
  • 日下行政サービスセンター
    東大阪市日下町3丁目1番7号
    072-986-9282
  • 四条行政サービスセンター
    東大阪市南四条町1番7号
    072-988-3111
  • 中鴻池行政サービスセンター
    東大阪市中鴻池町2丁目3番13号
    06-6747-1590
  • 若江岩田駅前行政サービスセンター
    東大阪市岩田町4丁目3番22-500 (希来里5階)
    072-967-6530
  • 楠根行政サービスセンター
    楠根1丁目12番12号
    06-6745-9144
  • 布施駅前行政サービスセンター
    長堂1丁目8番37号ヴェル・ノール布施5階
    06-6784-2000
  • 近江堂行政サービスセンター
    近江堂3丁目12番15号
    06-6730-5718

住民票の交付時間

【業務時間】平日:9:00~17:30

【休業日】土曜・日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

【時間外窓口業務】(市役所市民室市民課のみ)第4土曜:9:00~12:00

住民票の請求に必要なもの

①交付請求書
下記からダウンロードできる住民票の交付請求書に必要事項を記入します。
住民票の交付請求書テンプレート

②本人確認書類(市役所に行く人)
マイナンバーカード、パスポート、運転免許証、特別永住者証明書、在留カードなど官公署発行の顔写真付き証明書、健康保険の被保険者証の原本など

※別世帯の方の請求の際は、本人からの委任状が必要になります。
委任状テンプレート

住民票の交付手数料

1通300円

郵送で住民票を請求する方法

住民票の写しを郵送で受けとることもできます。

郵送請求できる人

本人と同一世帯の方が請求できます。
代理人が請求する場合は委任状が必要になります。委任の場合は、委任状に代理人が請求する理由を書く必要があります。

郵送請求の際の必要書類

郵送で住民票の写しを取り寄せたいときは、以下の書類を同封する必要があります。

1.住民票の写しの申請書
「住民票の写し等の交付申請書(郵便等請求用)」をダウンロードして、必要な事項を記入します。
「住民票の写し等の交付申請書(郵便等請求用)」ダウンロード
「住民票の写し等の交付申請書(郵便等請求用)」記入例

2.本人確認書類の写し
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、その他顔写真があり住所が明記されている官公署発行の証明書類のコピー

3.交付手数料
交付に必要な手数料分(1通につき300円)の定額小為替を郵便局で購入し、同封します。定額小為替には有効期限(発行日から6か以内)がありますので、注意しましょう。また、切手や収入印紙は使えません。

4.返信用封筒
封筒に、請求者の宛先(郵便番号・住所・氏名)を書き、返信用の送料分の切手を貼ります。
定形25g以下の普通郵便であれば、切手は84円です。速達にしたい場合は速達と朱書して、速達分の切手も貼ります。
住民票の送付先は、請求された方の住所地に限られ、転送はされません。

※別世帯の方の請求の際は、本人からの委任状が必要になります。
委任状テンプレート

郵送請求の申請書の宛先

〒577-8521
東大阪市荒本北1丁目1番1号 
東大阪市役所 市民生活部 市民室 郵送担当
06-4309-3160

コンビニでの取得方法

ここでは、東大阪市役所に行かなくても住民票を取得できる方法と取得の方法をご紹介します。それは、マイナンバーカードを使ったコンビニでの住民票取得です。

取得できる人

コンビニでマイナンバーカードを使って住民票を取得できるのは、東大阪市に住民登録がある人で、かつ、有効な利用者証明用電子証明書が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方です。。

マイナンバーカードの交付申請方法

マイナンバーカードの交付申請方法については、以下のサイトをご覧ください。
地方公共団体情報システム機構の「マイナンバーカード総合サイト」

利用者証明用電子証明書について

マイナンバーカードには、希望しない場合などを除き原則として標準で電子証明書が搭載されています。
もし電子証明書が搭載されていない場合は、手続きが必要です。

手続きの受付場所
東大阪市役所本庁舎西隣別館1階
マイナンバーカード交付窓口
06-4309-3163

受付日時
月~金曜 9:00~17:30
第4土曜 9:00~16:00

持ちもの
マイナンバーカード

交付手数料

コンビニでは窓口で住民票を取得するよりも100円安いです。交付手数料:200円

利用できるコンビニ等一覧

利用できるコンビニは、全国各地の以下のコンビニで、証明書交付サービス対応のマルチコピー機が置かれているお店です(2019年3月末現在、約55,000店舗)。

【証明書交付サービス対応コンビニ例】
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・イオンリテール・コミュニティ・ストア、エーコープ鹿児島・ポプラ・イオン北海道・島忠・カスミ・コカコーラファインヘルスケア・プラファショッピングセンター・サッポロドラッグストア

利用できる時間

利用可能時間:6:30~23:00

コンビニは24時間営業のところが多いですが、証明書の発行サービスは24時間利用できるわけではありません。また、年末年始(12月29日~1月3日)も利用できません。

コンビニでの証明書の取得手順

コンビニなどで証明書を取得する際は、店舗の端末(マルチコピー機)で「行政サービス」ボタンを押し、次の手順で利用を始めます。

① メニュー選択:「証明書交付サービス」を選択

② マイナンバーカード読み取り

③ 証明書交付市区町村の選択

④ 暗証番号入力・マイナンバーカード取り外し

⑤ 証明書の種別選択:「住民票の写し」を選択

⑥ 交付種別入力・記載事項選択・部数選択

⑦ 証明書に記載する項目の有無を選択

⑧ 発行内容確認・料金支払い(交付手数料を投入)

⑨ 証明書印刷⑩ 領収書発行

コンビニの店員は、マルチコピー機の操作や証明書交付手続きに関与することは認められていません。マイナンバーカード所有者が操作しなければなりません。

マイナンバー入り住民票の写しの請求

マイナンバー入りの住民票写しの交付請求もできます。しかし、マイナンバーは公表するものではありません。住民票の写しにマイナンバーが本当に必要か確認しましょう。
基本的にマイナンバー入りの住民票の写しが必要になる場合は、提出先が、行政機関、地方公共団体、税などに関係する民間事業者に限られています。

【請求できる人】
マイナンバー入りの住民票の写しを請求できるのは次の方だけです。

  • 本人・同一世帯の方(本人確認できる書類が必要)
  • 委任された代理人
    代理人は、委任状が必要です。代理人に住民票の写しを直接交付することはできません。代理人が申請するときは、本人か同一世帯の方の住所へ郵送されます。
  • 成年後見人等の法定代理人
    未成年者の親権者が請求する場合は、戸籍全部事項証明書などが必要です。成年後見人が請求者のときは、後見の登記事項証明書も必要です。窓口に行く人の本人確認書類も必要です。

まとめ

東大阪市の住民票の取得方法をご説明しました。住民票は市役所や出張所などの窓口に行かなければ取れないものではありません。ご説明しましたようにマイナンバーカードがあれば、コンビニで休日・夜間でも取得が可能ですし、郵送してもらうこともできます。決して難しいことではありませんので、この記事を参考にして実行してみていただければ幸いです

一之瀬 薫

関連記事