【いつから?いくらもらえるの?】枚方市での児童手当の申請方法

 子どもが生まれると、気になるのが児童手当でしょう。
「子どもが生まれれば何もしなくても自動でもらえるものなの?」「特別な手続きが必要?」など様々な疑問が湧きます。

そこで、枚方市ではどのような方法で児童手当を支給してもらえるのかをご紹介します。

枚方市で児童手当をもらおう

枚方市

枚方市の児童手当の目的

児童手当の支給を受けたことにより、家庭生活の安定への寄与や児童の健やかな成長に役立たせることが目的です。

枚方市の児童手当の支給条件は?

児童手当をもらうには、各種条件に当てはまることが必要になります。

支給対象となる児童

日本国内に住んでおり、満15歳なってから初めての3月31日を迎えるまでの児童(ただし、留学中の児童も含める)

受給資格のある人

・枚方市に住民登録ずみ、なおかつ0~15歳(中学校終了)までの児童を監護して、生計を同一にしている父母等

*原則として、請求者は生計中心者となっています。

高校生は対象外

児童手当は、基本的に中学校終了までの児童が対象となります。そのため、たとえ15歳であっても高校生への支給はなされません。
4月生まれの子どもは中学3年生の3月31日まで受給できますが、3月31日生まれの子どもは誕生日の時点で受給資格を失うことになります。

枚方市の児童手当の支給額や所得制限

気になる、もらえる児童手当の額は?

児童手当は、子どもの年齢や人数により支給される金額に違いが出てきます。そこで支給額を知るには、我が子の年齢と人数に合致する金額を確認することが必要です。もらえる金額のバリエーションは少ないため、自分たちがどれくらいもらえるのかのおおまかなところはすぐに分かるでしょう。

支給月額

・0~3歳未満は、一律1万5千円

・第一子と第二子が3歳~小学校卒業までは、1万円

・第三子以降が3歳~小学校卒業までの場合は1万5千円

・中学生は一律1万円

・所得制限額以上は一律5千円

児童手当に対する子どもの人数の数え方

第1子、第2子とは長男長女等の続柄ではありません。手当を貰える児童の順番と考えてください。子どもが18歳以上となり成人になると、その子どもは第1子、第2子というカテゴリーから外れ、次の子どもが繰り上がります。

児童手当の支給にも所得制限あり

児童手当の支給に関しては、所得制限が設けられています。制限は単に所得額だけでなく、扶養している親族の数も関わってくるため、一概に収入額だけで決めることはできないでしょう。

計算は収入ではなく所得がベースです。枚方市のホームページでは、平成27年度の住民税をベースに計算された目安金額が掲載されています。

所得制限

人数は扶養親族、金額は所得制限額を表しています。

・1人のときは660万円、給与収入の目安875.6万円

・2人のときは698万円、給与収入の目安917.8万円

・3人のときは736万円、給与収入の目安960.0万円

・4人のときは774万円、給与収入の目安1,002.1万円

・5人のときは812万円、給与収入の目安1,042.1万円

こちらに紹介したものは会社などに勤務し、給与を得ている人のものです。そのため、自営業者などのように給与でない人は収入額の基準が変わってきますので注意が必要でしょう。

所得の計算の目安と控除の詳細

所得の計算式は「所得額=年間所得額-8万円-諸控除」です。この中で分かりづらいのは、諸控除でしょう。

諸控除の詳細には、障害者控除27万円、特別障害者控除40万円、寡婦(夫)控除27万円、特別寡婦控除35万円、勤労学生控除27万円、医療費控除、雑損控除、小規模企業共済等掛金控除が含まれています。

枚方市の児童手当特別給付金と間違いやすい手当

特別給付金ってなに?

児童手当の特別給付金といわれても、はっきりと分からない人もいるかもしれません。枚方市では特別給付金のことを「特例給付」と呼んでいます。

この給付金は通常額の児童手当ではなく、所得制限に引っ掛かってしまった人に支給される手当です。そのため、年齢や子どもの人数に関係なく支給額は一律5千円となります。

特別給付の制度があることを知り、所得制限に引っ掛かったと諦めずにきちんと手続きを行いましょう。

児童手当と児童扶養手当の違い

児童手当と児童扶養手当の名称は似ていますが、別のものです。児童扶養手当を受給するには、特別な条件が必要となります。

・父母が婚姻を解消した児童

・父や母が死亡した児童

・父や母が政令で定める障害を有している児童

・上記の要件に該当する児童を父母に代わり養育している人

また、それまで公的年金との併用受給ができませんでしたが、平成26年12月より年金額が児童扶養手当より低額であれば、差額分を受給できるように改正されました。

児童手当と児童扶養手当の違いは、児童手当が子どものいる家庭に支給されるものに対し、児童扶養手当は一定の条件が伴うということでしょう。

枚方市での児童手当の申請方法

児童手当請求のタイミング

児童手当を受け取るには、手続きが必要です。子どもが生まれたときや引越しなどに伴いほかの市区町村から枚方市へ転入してきたときに「認定請求書」を提出します。公務員の場合は、勤務先へ申請すると手続きは終了です。

申請は子どもが生まれた日、または枚方市へ転入してきた日から数えて15日以内に手続きを終えましょう。原則として申請月の翌月分からの支給となるため、手続きが遅れるとその分の手当てを受けることができなくなります。

枚方市の児童手当の申請手続きができる場所と時間

  • 枚方市役所
    大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
    年金児童手当課(別館2階)、市民室(本館1階)
    電話:072-841-1408
    手続き可能時間:平日9:00~17:30、第4日曜日9:00~17:00(6月以外の毎月)
  • 津田支所
    大阪府枚方市津田北町2丁目25番1号
    電話:072-858-1502
  • 香里ケ丘支所
    大阪府枚方市香里ケ丘3丁目13番地
    電話:072-854-0401
  • 北部支所
    楠葉並木2丁目29番3号
    電話:072-851-0330

津田・香里ケ丘・北部の各支所の手続き可能時間:平日9:00~17:30

初めて受ける児童手当申請に必要な書類

子どもがうまれたときや枚方市へ転入をしたことに伴い、児童手当を受けるためには以下の書類を持参して手続きをする必要があります。

・印鑑

・請求者名義の銀行口座が分かるもの

・請求者と配偶者のマイナンバーカード(通知カード)

・請求者が被用者の場合は、加入年金証明書

請求者と子どもが別居(住民票が枚方市にない)の場合は、子どものマイナンバーカードか通知カード、及び続柄が記載された住民票が必要です。

児童手当の支給日

児童手当は、6月・10月・2月の毎年3回を原則として支給されます。支給されるのは、前月までの分です。
例えば、10月の支給日にもらえるのは、6月・7月・8月・9月の4カ月分となります。

受給するには毎年の手続きを忘れずに

出生時や転入時に一度だけ手続きをすませてしまえば毎年滞りなく児童手当を受給できそうですが、実はそうではありません。
子どもが増えたり、減ったりしたときの手続きも必要ですが、状況に何も変わりがなくても一年に一度は書類を提出することが必要です。

現況届の提出が必須

毎年行われるこの手続きの書類を「現況届」といい、6月上旬になると毎年、対象世帯に郵送されてきます。
現況届の目的は、その年の6月1日時点で児童手当を受け取る要件を満たしているかの確認です。現況届には提出期限があり、これに遅れると6月以降の児童手当を受け取れなくなるのでご注意ください!

現況届に必要な添付書類

・受給者が被用者(会社員など)の場合
 健康保険証の写しなど

・受給者と支給対象児童が別居(枚方市以外に住民票がある)の場合
 別居している児童の続柄の記載された住民票および別居監護申立書(対象の方については現況届に同封されています。対象児童の個人番号の記入も必要です。)

その他、別途必要書類があるかもしれませんが、窓口で教えてくれるでしょう。
他にも変わった事があれば、すぐ窓口に相談しましょう。

枚方市の児童手当の受給資格証明書が必要な場合

受給資格に関する証明書を交付してもらう方法

奨学金や各種減免の手続きをするときに、児童手当や特例給付(特別給付金)などの受給証明書が必要な場合があります。発行申請の方法としては、直接来庁、または郵送での手続きが可能です。ただし、来庁は即日発行ですが、郵送の場合は申請後1週間ほどの時間が必要となります。

来庁する場合

市役所の年金児童手当課へ申請者本人が印鑑と本人確認書類(健康保険証や運転免許証など)を持参の上、来庁します。

もし、申請者本人が来庁できず受給者と同居の親族以外の代理人が来庁する場合は、受給者による委任状と代理人の本人確認書類が必要です。委任状は枚方市ホームページに載っていますので、印刷の上必要事項を記入します。

委任状

郵送の場合

枚方市ホームページにある交付申請書を印刷し、必要事項の記入と捺印をしましょう。記入の仕方は、記入例を見ながら書くことができます。
記入した書類と切手を貼った返信用封筒を同封し、年金児童手当課まで送付してください。ただし、郵送の場合は代理人申請では受け付けられません。

交付申請用紙

記入例

まとめ

子どもが生まれると多くのお金が掛かります。そのため、もらえるなら是非にもらっておきたいものです。しかし、子どもがいれば何もせずとも児童手当が入ってくるわけではありません。

子どもが生まれれば、出生届とともに児童手当の申請を行わなければなりませんし、引っ越しをして新たに枚方市民になったなら転入届とともに届け出をしなければならないでしょう。

子どもの年齢や所得制限など制度の複雑な面もあり、把握できないこともあるかもしれませんが、児童手当は黙っているだけではもらえない手当です。そのときどきで必要な申請などを怠らず、子どものために支給を受けていきましょう。

マチしる編集部3号

関連記事